会津医療生協猪苗代支部総会
5月13日、会津医療生協猪苗代支部総会が行われ、「誰が食と農を担うのか」というテーマで、福島県農民連会長根本敬が講演しました。他国や他人に「食」を依存せずに、食を地域で「自給」することが、今を生きる人たちに求められている […]
第30回福島県農民連青年部総会開催
5月29日、第30回福島県農民連青年部総会が須賀川の藤沼湖公園で開催され、昨年度の活動報告や今後の活動について話しました。今回から役員体制が変わり、閉会の際には新部長の菅野さんから挨拶をいただきました。また、総会後はバー […]
会津農民連女性部アグロエコロジーに取り組む!
アグロエコロジーの実践のため女性部員の畑をお借りし、新日本婦人の会若松支部の方と一緒にじゃがいもの種を植えました。品種は、男爵、とうや、メークイン。天気にも恵まれ、良い種まき日和でした。収穫が楽しみです。
東京の真ん中で農業・食料を一緒に守ろうと叫ぶ「令和の百姓一揆」
3月30日東京都内で日本の食料と農業を守ろうと農家、市民4500名が集まり、「令和の百姓一揆」が行われました。福島からも70名を超す参加者が表参道、原宿など3㎞を「日本の農業守ろう」とアピールしながらパレードを行いました […]
大企業への大減税と輸出補助金へ怒り 3.13重税反対統一行動
3月13日、全国で重税統一反対行動が取り組まれました。福島市のまちなか広場で開催された統一行動では、大企業への大減税など不公平な税金の在り方に怒りのスピーチがされました。農民連代表は「軍事費をどんなに増やしても輸入農産物 […]
学校給食を考えるシンポジウム
3月2日福島市民センターで学校給食を考えるシンポジウムが開催されました。全県から約50名が参加し、映画「希望の給食」の上映会、韓国やフランスの学校給食視察、現職小学校教諭が学校の現場の報告、福島県学校給食費の無償化を求め […]
安達地方農民連 創立30周年記念誌発行祝賀会
2月8日、二本松市ラポート安達で行われた祝賀会に80名が集まり、歴代会長のあいさつをはじめ、新規就農者の紹介コーナー、舞踊や民謡、ギターの弾き語りやダンスなど内容盛りだくさんで記念誌の発行を祝い交流を深めました。
食の交流会
1月31日、東京都内で福島県の農産物、加工品を流通関係者に紹介する「食の交流会」が開催されました。福島農民連からも甘酒や有機玄米パックご飯を展示し、試食していただきました。「贈り物などに使えそうだ」などの前向きな商談をす […]
福島県農民連女性部総会で太極拳講座を実施!
1月21日、第31回福島県農民連女性部の総会が郡山温泉にて開催されました。今回は総会だけではなく特別企画として太極拳講座も行われました。まずは初心者もできる動きを講師の先生に教えていただき、その後皆で音楽に合わせながら7 […]
餅つき交流会開催
石倉団地浪江町民と二本松市民との新春餅つき交流会が1月11日、同団地集会所で開かれました。今年で5回目、140人が参加。つきたてのきな粉とあんこ餅、豚汁、甘酒が振舞われ、子どもさんから年配の方まで、アトラクションの歌ごえ […]
政府・東電交渉
12月19日政府・東電交渉が行われました。早朝からバスで東京へ向かい、福島県内からは45名が参加しました。首相官邸前では、参加者全員が気持ちをひとつに怒りのシュプレヒコールを響かせました。政府は福島の原発事故を忘れてしま […]
第38回福島県農民連定期総会
12月8日第38回定期総会を二本松市岳温泉で開催しました。参加者は約100名でした。討論では14名が登壇し、若い新規就農者の発言が多くありました。「政治の役割は二つ、一つは国民を飢えさせない、もう一つは絶対に戦争をしない […]