持続可能な社会を作るために 公開済み: 2019年8月2日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 6月14日家族農林漁業プラットフォーム・ジャパンの設立記念フォーラムが都内で開かれました。今年から「家族農業の10年」が始まり、世界各地で具体的な活動計画が求められています。農林漁業者、研究者、市民団体など幅広い層を巻き込んで、小規模・家族農業の役割の評価、学習や情報交換などを通じ、政策提言に結びつける場となります。今後各地域での草の根からの取り組みを広げていきます。 2019.6.14. 関連記事 研修会 11月12日、13日の両日研修会が開かれました。自分たちがどんな農業をやりたいのか、次の世代にどんな農業を引き継ぐのかが問われています。現場を取り巻く環境やリスクに気づくこと、改善や予防を通じて持続可能な農業経営と信頼さ […] 公開済み: 2016年1月15日更新: 2020年8月26日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 籾殻堆肥つくり 籾殻と米ぬか、そして畑の土が材料。手で握って崩れない程度の水分が決め手。この堆肥で「アグロエコロジー」に挑戦です。 公開済み: 2021年3月22日更新: 2021年3月22日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash 新しいのぼり旗、つくりました 東京電力福島第一原子力発電所からのALPS処理水(原発汚染水)の海洋放出を許さないため、福島県農民連はのぼり旗をつくりました。県北地域では、直売所で、農地で大宣伝中。「原発NO!原発汚染水の海洋放出反対」 公開済み: 2022年12月12日更新: 2022年12月12日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
研修会 11月12日、13日の両日研修会が開かれました。自分たちがどんな農業をやりたいのか、次の世代にどんな農業を引き継ぐのかが問われています。現場を取り巻く環境やリスクに気づくこと、改善や予防を通じて持続可能な農業経営と信頼さ […] 公開済み: 2016年1月15日更新: 2020年8月26日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
籾殻堆肥つくり 籾殻と米ぬか、そして畑の土が材料。手で握って崩れない程度の水分が決め手。この堆肥で「アグロエコロジー」に挑戦です。 公開済み: 2021年3月22日更新: 2021年3月22日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
新しいのぼり旗、つくりました 東京電力福島第一原子力発電所からのALPS処理水(原発汚染水)の海洋放出を許さないため、福島県農民連はのぼり旗をつくりました。県北地域では、直売所で、農地で大宣伝中。「原発NO!原発汚染水の海洋放出反対」 公開済み: 2022年12月12日更新: 2022年12月12日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash