安達女性部マスク作り 公開済み: 2020年5月9日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 4月15日に安達地方農民連女性部がマスク作り体験を行い6名が参加しました。3密にならないように窓を開放し、ミシンは距離をとって3台設置、全員がマスクを着用しました。裁縫が得意な方の指導を受けながら1時間半ほどで立体マスクを完成させました。久しぶりにおしゃべりをしながらの作業でとても楽しい時間をすごしました。 2020.4.15 関連記事 「円卓会議の実現を」ふくしま環境フォーラム 4月8日原発汚染水海洋放出について意見を出し合う、ふくしま環境フォーラムが開催され、漁業関係者や有識者らが出席しました。福島大学の林准教授は、放出を一時凍結して、県民が主体となって廃炉や復興を両立する円卓会議の実現を提案 […] 公開済み: 2023年5月18日更新: 2023年6月22日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash 自分の農場を見直そう 1月27日福島市内においてGAP(農業生産工程管理)研修会を行い、20名が参加しました。自分の農業経営で農作業所の危険や、クレームの原因になるものはないかリスク検討を行ないました。農家同士のちょっとした工夫やアイディアな […] 公開済み: 2017年2月7日更新: 2020年9月18日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 県北農民連が役員研修会を開催 1月9日、24名の役員が参加し研修会を行いました。農民連の歩みを学習し、グループに分かれ「憲法前文」と「農民連行動綱領」の穴埋め問題に挑戦。すばらしい回答がたくさん出て盛り上がりました。役員・専従者の役割についてディスカ […] 公開済み: 2018年2月1日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
「円卓会議の実現を」ふくしま環境フォーラム 4月8日原発汚染水海洋放出について意見を出し合う、ふくしま環境フォーラムが開催され、漁業関係者や有識者らが出席しました。福島大学の林准教授は、放出を一時凍結して、県民が主体となって廃炉や復興を両立する円卓会議の実現を提案 […] 公開済み: 2023年5月18日更新: 2023年6月22日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
自分の農場を見直そう 1月27日福島市内においてGAP(農業生産工程管理)研修会を行い、20名が参加しました。自分の農業経営で農作業所の危険や、クレームの原因になるものはないかリスク検討を行ないました。農家同士のちょっとした工夫やアイディアな […] 公開済み: 2017年2月7日更新: 2020年9月18日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
県北農民連が役員研修会を開催 1月9日、24名の役員が参加し研修会を行いました。農民連の歩みを学習し、グループに分かれ「憲法前文」と「農民連行動綱領」の穴埋め問題に挑戦。すばらしい回答がたくさん出て盛り上がりました。役員・専従者の役割についてディスカ […] 公開済み: 2018年2月1日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash