3.8国際女性デー 公開済み: 2015年4月17日更新: 2020年8月26日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 3月8日は世界の女性たちが連帯し、生活向上と男女平等、平和のために行動する日です。街頭で核廃絶と憲法九条守れの署名行動を行い、午後から は県労連議長を講師に県内の女性労働者の問題で学習しました。その後行われたヨガやハンドマッサージ、昔遊びなどで心身共にリフレッシュしました。 関連記事 農民連は武器ではなくお米を贈ります ウクライナから二本松市へ避難しているルヴァン・オリガさんへ、皆様から寄せられた支援金531,337円とお米30キロをお渡ししました。オリガさんはお米を毎日食べているそうで大変喜んでいました。農業をやりたいと畑を耕し、日本 […] 公開済み: 2022年8月17日更新: 2022年8月17日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash 学校給食を考えるシンポジウム 3月2日福島市民センターで学校給食を考えるシンポジウムが開催されました。全県から約50名が参加し、映画「希望の給食」の上映会、韓国やフランスの学校給食視察、現職小学校教諭が学校の現場の報告、福島県学校給食費の無償化を求め […] 公開済み: 2025年4月1日更新: 2025年4月1日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash 5月の現地調査 15人の本人意見陳述実現 生業訴訟控訴審が12月10日仙台高裁で行われました。集会では女川原発再稼働許さない闘いや原発事故への関心がだんだん薄れていることなど発言があり、生業裁判の意義を確認、パレードでも大きな声で市民にアピールしました。目標とし […] 公開済み: 2019年1月10日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
農民連は武器ではなくお米を贈ります ウクライナから二本松市へ避難しているルヴァン・オリガさんへ、皆様から寄せられた支援金531,337円とお米30キロをお渡ししました。オリガさんはお米を毎日食べているそうで大変喜んでいました。農業をやりたいと畑を耕し、日本 […] 公開済み: 2022年8月17日更新: 2022年8月17日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
学校給食を考えるシンポジウム 3月2日福島市民センターで学校給食を考えるシンポジウムが開催されました。全県から約50名が参加し、映画「希望の給食」の上映会、韓国やフランスの学校給食視察、現職小学校教諭が学校の現場の報告、福島県学校給食費の無償化を求め […] 公開済み: 2025年4月1日更新: 2025年4月1日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
5月の現地調査 15人の本人意見陳述実現 生業訴訟控訴審が12月10日仙台高裁で行われました。集会では女川原発再稼働許さない闘いや原発事故への関心がだんだん薄れていることなど発言があり、生業裁判の意義を確認、パレードでも大きな声で市民にアピールしました。目標とし […] 公開済み: 2019年1月10日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash