熊本地震被害へ支援 公開済み: 2016年5月9日更新: 2020年8月26日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 第一弾の米や野菜、果物など支援物資を発送しました。福島の経験を伝えようと県北農民連の事務局長が21日に現地へ入り農民連災害対策本部へ合流し、被害状況や支援体制の会議に出席しました。会議後、熊本市内や益城町に出向き被害の実態を確認、支援物資の倉庫となっている熊本農民連会長の笹渕さん宅を訪問。ちょうど福島から送った支援物資が届いたところでした。 関連記事 あだたら食農schoolfarm 籾殻堆肥作りしました! 多くの肥料が、現在海外から輸入されています。しかし、窒素やリンはもはや簡単に輸入できる状態ではありません。今まで厄介者だった籾殻で堆肥を作りました。米糠と土、そして昨年作った籾殻堆肥を混ぜれば堆肥が2か月で出来上がります […] 公開済み: 2022年2月7日更新: 2022年2月7日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash 3.8国際女性デー 3月8日は世界の女性たちが連帯し、生活向上と男女平等、平和のために行動する日です。街頭で核廃絶と憲法九条守れの署名行動を行い、午後から は県労連議長を講師に県内の女性労働者の問題で学習しました。その後行われたヨガやハンド […] 公開済み: 2015年4月17日更新: 2020年8月26日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 映画「夢みる給食」上映会 9月7日、家族農林業プラットホームふくしま浜通り主催、映画「夢みる給食」上映会が南相馬市で行われました。約60名が集い、オーガニック給食を成功させた方々の活躍を描いた映画を鑑賞し、有機米でおむすび作り体験、有機野菜の種ま […] 公開済み: 2024年10月29日更新: 2024年10月29日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
あだたら食農schoolfarm 籾殻堆肥作りしました! 多くの肥料が、現在海外から輸入されています。しかし、窒素やリンはもはや簡単に輸入できる状態ではありません。今まで厄介者だった籾殻で堆肥を作りました。米糠と土、そして昨年作った籾殻堆肥を混ぜれば堆肥が2か月で出来上がります […] 公開済み: 2022年2月7日更新: 2022年2月7日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
3.8国際女性デー 3月8日は世界の女性たちが連帯し、生活向上と男女平等、平和のために行動する日です。街頭で核廃絶と憲法九条守れの署名行動を行い、午後から は県労連議長を講師に県内の女性労働者の問題で学習しました。その後行われたヨガやハンド […] 公開済み: 2015年4月17日更新: 2020年8月26日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
映画「夢みる給食」上映会 9月7日、家族農林業プラットホームふくしま浜通り主催、映画「夢みる給食」上映会が南相馬市で行われました。約60名が集い、オーガニック給食を成功させた方々の活躍を描いた映画を鑑賞し、有機米でおむすび作り体験、有機野菜の種ま […] 公開済み: 2024年10月29日更新: 2024年10月29日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash