南三陸町のバイオガス発電施設視察 公開済み: 2017年5月8日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 4月11日、南三陸町のバイオガス発電施設の視察が行なわれました。震災以降エネルギーの自立を目指してきた南三陸町では、住民に生ごみ分別の協力を求め、農民には液肥の利用を進めてきました。発電も順調で、視察も1年間で1000名を越し、注目されています。今は町の一部の取り組みですが、今後施設を増やしていく予定です。 関連記事 学校給食を考えるシンポジウム 3月2日福島市民センターで学校給食を考えるシンポジウムが開催されました。全県から約50名が参加し、映画「希望の給食」の上映会、韓国やフランスの学校給食視察、現職小学校教諭が学校の現場の報告、福島県学校給食費の無償化を求め […] 公開済み: 2025年4月1日更新: 2025年4月1日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash 原発ゼロオンライン学習会 7月19日、オンラインで「福島原発事故救済と原発ゼロを目指すオンライン学習会」が開催されました。講師として、生業訴訟弁護団事務局長・馬奈木厳太郎さんを招いて、「生業訴訟 最高裁勝利に向けた闘い」というテーマで講演を行って […] 公開済み: 2021年8月20日更新: 2021年8月20日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash 寝屋川れんげ班 福島視察ツアー 4月11日~13日、寝屋川支部のれんげ班から8名が福島視察ツアーに参加されました。今でも帰還困難区域の浪江町や避難が解除されたが帰還が進まない飯館村などを視察していただきました。 公開済み: 2018年5月9日更新: 2020年9月9日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
学校給食を考えるシンポジウム 3月2日福島市民センターで学校給食を考えるシンポジウムが開催されました。全県から約50名が参加し、映画「希望の給食」の上映会、韓国やフランスの学校給食視察、現職小学校教諭が学校の現場の報告、福島県学校給食費の無償化を求め […] 公開済み: 2025年4月1日更新: 2025年4月1日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
原発ゼロオンライン学習会 7月19日、オンラインで「福島原発事故救済と原発ゼロを目指すオンライン学習会」が開催されました。講師として、生業訴訟弁護団事務局長・馬奈木厳太郎さんを招いて、「生業訴訟 最高裁勝利に向けた闘い」というテーマで講演を行って […] 公開済み: 2021年8月20日更新: 2021年8月20日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
寝屋川れんげ班 福島視察ツアー 4月11日~13日、寝屋川支部のれんげ班から8名が福島視察ツアーに参加されました。今でも帰還困難区域の浪江町や避難が解除されたが帰還が進まない飯館村などを視察していただきました。 公開済み: 2018年5月9日更新: 2020年9月9日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash