せいねんぶ農人 公開済み: 2017年1月10日更新: 2020年9月18日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 我が家では只今餅シーズン。春に向けていちご栽培を始めた4年前。いちご大福を商品戦力として試行錯誤。情報もモノも豊かな時代、東和に足を運ばないと食べられない一品を心待ちにしている人がいるだけでワクワクする。ここで生きる価値をこの手で表現し、新たな光を創り出したい。小さくても強い農業と豊かな人間関係を築き上げることが私たちの生きる心の豊かさにつながるのではないだろうか。 by 菅野 2017. 関連記事 会津農民連の取り組みを視察 9月4日喜多方市山都町の渡部よしのさんの有機米・大豆栽培と、会津産直センターの小麦施設の視察研修を行いました。「草を見てからでは遅い」「大豆は密植すると風通しが悪くなり虫が出る」「水田の草がひどくなったら大豆に変える(田 […] 公開済み: 2023年10月18日更新: 2023年10月18日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash 新規就農者と地域サポートを考えるシンポジウム 6月10日、二本松市で行われたシンポジウムに約100名が参加。島根県邑南町、4名のパネリストが就農者の実態や就農をサポートする地域・行政それぞれの立場から意見を述べ、会場とも活発な意見交換が行われました。 公開済み: 2023年7月9日更新: 2023年7月6日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash コロナに負けるな! 福大生支援 11月2日、コロナ支援として福島大学生協に白米1tを提供しました。後期から対面授業が始まっていますが、アルバイトが減るなど生活が大変な状況は続いています。大学生協では多くの学生に支援が行き届くよう、1週間お弁当100円引 […] 公開済み: 2020年12月5日更新: 2020年12月5日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
会津農民連の取り組みを視察 9月4日喜多方市山都町の渡部よしのさんの有機米・大豆栽培と、会津産直センターの小麦施設の視察研修を行いました。「草を見てからでは遅い」「大豆は密植すると風通しが悪くなり虫が出る」「水田の草がひどくなったら大豆に変える(田 […] 公開済み: 2023年10月18日更新: 2023年10月18日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
新規就農者と地域サポートを考えるシンポジウム 6月10日、二本松市で行われたシンポジウムに約100名が参加。島根県邑南町、4名のパネリストが就農者の実態や就農をサポートする地域・行政それぞれの立場から意見を述べ、会場とも活発な意見交換が行われました。 公開済み: 2023年7月9日更新: 2023年7月6日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
コロナに負けるな! 福大生支援 11月2日、コロナ支援として福島大学生協に白米1tを提供しました。後期から対面授業が始まっていますが、アルバイトが減るなど生活が大変な状況は続いています。大学生協では多くの学生に支援が行き届くよう、1週間お弁当100円引 […] 公開済み: 2020年12月5日更新: 2020年12月5日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash