青年部農人 「穂波」8月号より 公開済み: 2017年7月6日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人 浜通り青年部のじゃがいも栽培も今年で5年目を迎えました。自分たちの農作業の合間に集まり管理作業を行っています。今年は追肥をして昨年の倍の収穫量を目指します。8月に兵庫県立大学の学生ボランティアの皆さんと収穫作業をします。おおきく育つといいな~♪ by宮本 関連記事 せいねんぶ農人 郡山市石筵養蜂園で養蜂業をやっています。冬の休暇が終わり、春の桜が咲きだすと、蜜蜂と養蜂の季節がやってきます。花が咲いている期間しか蜂蜜が採れません。今年も蜂蜜が採れるよう、頑張ります。 by後藤(郡山) 公開済み: 2019年5月7日更新: 2020年9月9日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人 せいねんぶのーと これを書いている7月末は連日の猛暑で人も植物も大変な毎日です。加えて空梅雨だった6月。否が応にも昨年の8月、9月の降雨が頭を過りますが果たしてどうなっているか・・・焦らず健康に配慮しながら出来る限りで頑張ります!by三浦 公開済み: 2018年9月5日更新: 2020年8月26日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人 せいねんぶ農人 プランターで中玉トマトを栽培しています。トマト農家の方に「摘心した脇芽を土に挿しておくとまた育つ」と聞き、挿したところ順調に育ち真っ赤に色づきました。トマトの生命力を実感。 by さとう 2019. 公開済み: 2019年10月12日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人
せいねんぶ農人 郡山市石筵養蜂園で養蜂業をやっています。冬の休暇が終わり、春の桜が咲きだすと、蜜蜂と養蜂の季節がやってきます。花が咲いている期間しか蜂蜜が採れません。今年も蜂蜜が採れるよう、頑張ります。 by後藤(郡山) 公開済み: 2019年5月7日更新: 2020年9月9日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人
せいねんぶのーと これを書いている7月末は連日の猛暑で人も植物も大変な毎日です。加えて空梅雨だった6月。否が応にも昨年の8月、9月の降雨が頭を過りますが果たしてどうなっているか・・・焦らず健康に配慮しながら出来る限りで頑張ります!by三浦 公開済み: 2018年9月5日更新: 2020年8月26日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人
せいねんぶ農人 プランターで中玉トマトを栽培しています。トマト農家の方に「摘心した脇芽を土に挿しておくとまた育つ」と聞き、挿したところ順調に育ち真っ赤に色づきました。トマトの生命力を実感。 by さとう 2019. 公開済み: 2019年10月12日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人