青年部農人(ノート) 公開済み: 2016年12月8日更新: 2020年9月18日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人 全国青年部夏の学習交流会、今年は宮城県で開催。『攻めの農業のカタチ』とはなにかをテーマに、地域農業のあり方を大規模施設園芸法人と家族経営果樹園を見学し学ぶ。現地で見て、聞いて、そして食べて、飲んで、ここでしか味わえないもを味わいつくした。次はもっと仲間を連れて行きたいな。by 岩渕 2016. 関連記事 せいねんぶ農人 南会津の花農家、林田優也さん。今年は梅雨が長く日照不足か「緑が薄い気がします」と生長を見る。収穫するのはスターチス。花をめでる間もなく、朝5時から作業の毎日だ。 by岩渕 2019. 公開済み: 2019年10月12日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人 青年部農人 「穂波」8月号より 浜通り青年部のじゃがいも栽培も今年で5年目を迎えました。自分たちの農作業の合間に集まり管理作業を行っています。今年は追肥をして昨年の倍の収穫量を目指します。8月に兵庫県立大学の学生ボランティアの皆さんと収穫作業をします。 […] 公開済み: 2017年7月6日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人 せいねんぶ農人 11月は毎週木曜日に浪江町で高原野菜やお餅の販売に行っています。帰宅困難地域の道中は紅葉が美しく、誰も住めないまちとは思えない悔しさが込み上げてきます。お客さんとの会話からこの7年の暮らしの一部を肌で知ることができ、あた […] 公開済み: 2018年11月5日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人
せいねんぶ農人 南会津の花農家、林田優也さん。今年は梅雨が長く日照不足か「緑が薄い気がします」と生長を見る。収穫するのはスターチス。花をめでる間もなく、朝5時から作業の毎日だ。 by岩渕 2019. 公開済み: 2019年10月12日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人
青年部農人 「穂波」8月号より 浜通り青年部のじゃがいも栽培も今年で5年目を迎えました。自分たちの農作業の合間に集まり管理作業を行っています。今年は追肥をして昨年の倍の収穫量を目指します。8月に兵庫県立大学の学生ボランティアの皆さんと収穫作業をします。 […] 公開済み: 2017年7月6日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人
せいねんぶ農人 11月は毎週木曜日に浪江町で高原野菜やお餅の販売に行っています。帰宅困難地域の道中は紅葉が美しく、誰も住めないまちとは思えない悔しさが込み上げてきます。お客さんとの会話からこの7年の暮らしの一部を肌で知ることができ、あた […] 公開済み: 2018年11月5日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: せいねんぶ農人