賠償打ち切り、福島切捨てを許さない緊急集会開催 国・東電の方針を覆す 公開済み: 2015年3月24日更新: 2020年8月26日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 会場満杯の300名が参加。大阪市立大学の除本理史さんが講演。県内の商工関係団体がこぞって「期限を切っての賠償打ち切り」に抗議。こうした地元の反発を受けて、国東電はこの打ち切り「素案」を適用しない方針を決めました。さらにたたかいの手を緩めずたたかうことを確認。 関連記事 農民連の役割を果たす 2月25日喜多方市内で会津農民連第31回定期総会が開催されました。戸別所得補償制度、減反廃止など営農の困難はあるが、政策要求、物づくりや税金などの取り組みを通して、会津での農民連の役割を果たしていくことが提案されました。 公開済み: 2018年3月6日更新: 2020年9月9日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 17年目! 九条田んぼ 県北 5月29日、桑折町で17回目の九条田んぼの田植えが行われました。今年植え付けた文字は「海に捨てるな汚染水」。福島から汚染水の海洋放出反対、憲法九条は世界の宝と声を上げました。 公開済み: 2021年6月7日更新: 2021年7月7日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash 生業訴訟~私たちの被害を語る~ 9月27日仙台控訴審第7回期日が行われ、今回6名の原告が裁判所で被害を訴えました。内2名は農民連会員です。入廷前の集会では、原告をはじめ支援者など気迫のこもった訴えで6名の原告を笑顔で送りだしました。 2019.9.27 公開済み: 2019年10月12日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
農民連の役割を果たす 2月25日喜多方市内で会津農民連第31回定期総会が開催されました。戸別所得補償制度、減反廃止など営農の困難はあるが、政策要求、物づくりや税金などの取り組みを通して、会津での農民連の役割を果たしていくことが提案されました。 公開済み: 2018年3月6日更新: 2020年9月9日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
17年目! 九条田んぼ 県北 5月29日、桑折町で17回目の九条田んぼの田植えが行われました。今年植え付けた文字は「海に捨てるな汚染水」。福島から汚染水の海洋放出反対、憲法九条は世界の宝と声を上げました。 公開済み: 2021年6月7日更新: 2021年7月7日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
生業訴訟~私たちの被害を語る~ 9月27日仙台控訴審第7回期日が行われ、今回6名の原告が裁判所で被害を訴えました。内2名は農民連会員です。入廷前の集会では、原告をはじめ支援者など気迫のこもった訴えで6名の原告を笑顔で送りだしました。 2019.9.27 公開済み: 2019年10月12日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash