福島県農民連青年部 第26回総会 公開済み: 2020年3月3日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 2020年1月12日、福島市のアートスペース月光醤油にて、福島県農民連青年部第26回総会が行われました。福島県内から11名が集まり、前半はみんなでわいわい鍋を作りながらの交流会。若手生産者同士の情報交換などで盛り上がりました。後半は第26回総会が行われ、2019年度の活動報告や本年度の活動方針などについて討論が交わされました。 2020.1.12. 関連記事 あだたら食農schoolfarm 籾殻堆肥作りしました! 多くの肥料が、現在海外から輸入されています。しかし、窒素やリンはもはや簡単に輸入できる状態ではありません。今まで厄介者だった籾殻で堆肥を作りました。米糠と土、そして昨年作った籾殻堆肥を混ぜれば堆肥が2か月で出来上がります […] 公開済み: 2022年2月7日更新: 2022年2月7日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash 米小売店交流会 8月31日大阪市内において米小売店・卸との交流会が開催されました。今年産米は前年産米の過剰から大暴落となり、「米作って飯くえねぇ」という状態であることが報告されました。国が主食の需給に責任を果たすことが多くの参加者から発 […] 公開済み: 2014年9月11日更新: 2020年8月26日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 食べる人と作る人の共同、ジェンダー平等、アグロエコロジーがカギ 6月26日第20回福島農民連産直農業協同組合通常総代会が開かれました。食料主権を基本にした農政への転換と持続可能な農業への大きな流れを作ることが求められています。そのカギを握るアグロエコロジーの推進を生産者だけでなく食べ […] 公開済み: 2021年7月7日更新: 2021年7月7日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
あだたら食農schoolfarm 籾殻堆肥作りしました! 多くの肥料が、現在海外から輸入されています。しかし、窒素やリンはもはや簡単に輸入できる状態ではありません。今まで厄介者だった籾殻で堆肥を作りました。米糠と土、そして昨年作った籾殻堆肥を混ぜれば堆肥が2か月で出来上がります […] 公開済み: 2022年2月7日更新: 2022年2月7日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
米小売店交流会 8月31日大阪市内において米小売店・卸との交流会が開催されました。今年産米は前年産米の過剰から大暴落となり、「米作って飯くえねぇ」という状態であることが報告されました。国が主食の需給に責任を果たすことが多くの参加者から発 […] 公開済み: 2014年9月11日更新: 2020年8月26日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
食べる人と作る人の共同、ジェンダー平等、アグロエコロジーがカギ 6月26日第20回福島農民連産直農業協同組合通常総代会が開かれました。食料主権を基本にした農政への転換と持続可能な農業への大きな流れを作ることが求められています。そのカギを握るアグロエコロジーの推進を生産者だけでなく食べ […] 公開済み: 2021年7月7日更新: 2021年7月7日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash